AAA

初めて海外旅行に行く人のために海外旅行のお得な5つの手順。【海外旅行者の体験談】

TRAVEL

海外旅行楽しみ野郎「今度、海外旅行に行くんだけど、何から手をつけていいか分からないよ。基本的に何をやったらいいかまとめて教えてくれるとありがたいな」

はい、まとめてみました。

僕の海外旅行体験談から、お得な5つの手順を紹介します。

もくじ

1.航空チケットを買う

海外旅行に行くと決めたら、最初にどの国に行くか考えますよね?

そしたら、次に航空チケットをどの国に行くか決める前でもいいので、見てみましょう。

Expediaで一番安いチケットを探そう

航空チケットを探すなら、Expedia(エクスペディア)をオススメします。

Expedia(エクスペディア)

なぜなら、旅行日程、価格、往復、片道、人数で比較ができますし、航空会社が販売しているチケットが全て見れるので、とても便利だからです。

また、スマホアプリがあるので、スキマ時間にも見れます。

具体的な使い方は以下です。

①トップ画面で「Flight」を選ぶ

expedia_1-how-to

②出発国、到着国、滞在日程、旅行人数、クラスを選ぶ

expedia_2_how-to

滞在日程を以下にすると値段が安くなるときがあります。

  • 出発する日にちを平日にする
  • フライト時間が長いような遠い国では滞在日程を一週間以上にする

③検索結果から自分の条件に合うフライトを探す

expedia_3_how-to

ここでチケットを買ってはいけません!

なぜなら、フライトに関する設定(預け荷物、機内食、マイル、席)が自動で決まってしまうからです。

長旅の場合は、LCCを選んではいけない

LCCは格安航空なので、航空代は安くなります。

しかし、4,5時間以上のフライトの時は、オススメしません。

なぜなら、機内オプションがほとんど有料だからです。

旅館で例えると、温泉/夕食/朝食なしの「素泊まり」がLCCになります。

機内食ももちろんないので、長時間のフライトの時は、LCCは避けましょう。

(食事の持ち込みは、国内線は可ですが、国際線は規制が厳しいので、機内食の方が無難です。)

航空会社のHPでチケットを買おう

Expediaで目的のチケットが見つかったら、航空会社でチケットを買いましょう。

上記の例(写真)で言うと、順番は以下です。

航空会社HPでのチケット購入流れ

航空会社「ピーチ(Peach Aviation)」のHPにアクセスする

出発国、到着国、滞在日程などの条件(先ほどExpediaで見つけた)を検索

旅客情報(パスポート必要)を入力

機内食、席、持ち込み荷物(重量、数)などを決める

購入

預け荷物の重量制限と機内食はチェックするべし

預け荷物の重量制限は航空会社によって違います。

一個につき、およそ20kg前後です。

超過すると料金が取られます。

事前に航空チケットをHPで買う際に、申し込んでおいた方が安いです。

申し込みを忘れて、空港でチェックインする時に手続きをすると高くつくので、必ずチェックしましょう。

マイルも忘れずに

航空会社によって、会員登録やクレジットカードでマイルが貯まるので、チケットを買う前に確認しましょう。

2.ホテルを決める

僕は、ホテルを探すときは、Booking.comを使っています。

Booking.comでホテルを探そう

Booking.comはスマホアプリがあって、とても便利です。

いつでも、空いている部屋を探すことができます。

海外のホテルを探すとなると、海外旅行初心者の人は、予約するのに英語必須なのじゃないかと先入観がありますが、Booking.comは日本語でOKです。

簡単に手順をご紹介します。

①トップ画面で、場所、滞在日程、旅行人数を選んで、検索する

booking_01_how-to

②並べ替えで「料金が低い順」を選ぶ

最初の画面は、人気順になっています。

booking_02_how-to

並べ替えから、「料金が低い順」に変えましょう。

booking_03_how-to

「料金が低い順」になりました。

booking_04_how-to

③ホテルを選んで、部屋を見てみよう

一番安かった「タイペイ リバプル ホテル」を選んでみます。

booking_5_how-to

ホテルにより、ドミトリールームや、シングルなどがあります。

条件に合う部屋があったら予約しましょう。

booking_06_how-to

クチコミや部屋タイプ(ドミトリー、シングル)は絶対に確認する

クチコミの数字は、よほど治安が悪い場所でない限り、低いホテルはありません。

ただ、クチコミのコメントは確認した方がいいです。

評価が高いホテルでも、部屋やバスルームが汚かったや深夜の騒音が激しくて眠れないなど、結構苦情はあります。

日本のホテルを想定して、海外に行くと痛い目を見るのは確実です。

安いホテルの場合、最初からそういうものだと認識して行った方がいいでしょう。

3.荷物を決める

出発2,3日前くらいに持っていく荷物を決めるのはオススメしません。

理想は1ヶ月前にできたらいいですね。

なぜなら、足りないものは買わないといけないからです。

事前に持っていく荷物は必ずリストにしてメモする

僕は、海外に行く時、持って行く荷物を一ヶ月前くらいからメモしときます。

理由は、出発直前になって「あれがない!」と騒ぎたくないからです。

結構、このケースは誰でもあるので、海外旅行初心者の方には一番、気をつけて欲しいと思っています。

僕が海外旅行に持っていくリスト

2020年2月~3月までエストニアに行きます。

その時の持っていくリストが以下です。(大まかです)

僕は、本当に最小限しか持っていかないので、あまり旅行向けではないかもしれません。

ロスに行った時も、トートバッグ一つで行ってましたww。

僕の海外持ち物リスト

着ていく服
ネックウォーマー
手袋
圧縮袋(衣服用)
パンツ 3枚
靴下 3つ
スウェット上下
部屋用Tシャツ青 2枚
サンダル
マスク
アイマスク
旅行用まくら
バスタオル
シャンプー、リンス、石鹸×2
カミソリ
背中タオル
ドライヤー
髭剃り
電池 充電器
ミニ歯ブラシセット(機内持ち込み)
歯ブラシセット
リップ
ニベア
パスポート
クレジットカード(楽天ゴールド)
プライオリティパスカード
財布(現地のお金入れ)
イヤホン
wifi
ipad
mac
自撮り棒
コンセント変換
延長コード
充電器
電源コード類
ビニール袋
ゴミ袋
折りたたみ傘
トイレットペーパー
ペットボトル 水
小さいタオル

4.出発しよう(空港)

チケットも取って、ホテルも決まり、スーツケースに荷物を詰めたら、いざ出発です。

フライト時刻の2、3時間前には空港に着く

基本的に、チェックインはフライトの一時間前で締め切られます。

絶対に、遅刻しないでください。

航空券が紙切れに変わります。

ラウンジは天国

チェックインが済み、荷物検査も終わると、あとはフライトを待つだけです。

ここで、結構時間が余るので、レストランやお土産店を回る人がいますが、もちろんそれも良いと思います。

ただ、僕は、いつもラウンジに行くのです。

無料でご飯が食べられますし、スマホの充電もできます。

本来、ビジネスクラスの人が利用するのですが、楽天カードのプライオリティ・パスカードがあれば、誰でも入れます。

楽天カード プライオリティ・パスカード

カードの発行は無料です。

作らないと絶対に損だと思います。

5.現地でのこと

やっと現地に到着しても、街中が英語の看板と外人だらけで、慣れてないとアタフタすると思います。

海外で、特に注意したいことをまとめましたので、ご参考下さい。

スリに気をつける

スリには気をつけてください。

結構あります。

なぜなら、日本が平和すぎてあまり気にしないですが、スリなんて海外だと当たり前だからです。

例えば、リュックはなるべく控えて下さい。

後ろから、モノを盗られます。

僕の場合、幼少期から用心深く育てられできたので、今までスリにはあったことはありません。

だけど、知り合いや友人は、iPhoneを盗まれたとか良く聞きます。

注意した方が良いです。

夜はなるべく出歩かない

夜に出歩くと危険です。

強姦とか拉致とか、都市部でも普通にあるので極力、夜は外に出ない方がいいと思います。

Google Mapを使う/現地のマップはダウンロードしとく

知らない土地に行くと、絶対に迷います。

そんな時に、Google Mapは神です。

wifiがないと使えないですが、空港にはほぼフリーwifiがあるので、そこでマップを確認してから街に出ましょう。

僕も海外行ったときは、空港でGoogle Mapを一通り見て、スクリーンショットを撮っときます。

もし、wifiがないときは、maps.meが便利です。

maps.me

世界中どこでも地図が見れるアプリになります。

ただ、事前に地域ごとにマップをダウンロードする必要があるのでダウンロードしときましょう。

wifiは「どんなときもwifi」がオススメ。フリーWifiは常に探す

世界中どこでも使える「どんなときもwifi」は最強です。

どんなときもwifi

海外に行って1番困ることは、スマホのインターネットが自由に使えないことだと思います。

僕もそうです。

海外旅行に行くなら「どんなときもwifi」は絶対に持っときましょう。

日本のオンライン動画を見たいときは、OpenVPNを使う

海外のwifiを使うと現地の回線を使うことになるので、日本のサービスは使えません。

例えば、アメリカでHuluやNetflexなどの動画サイトを見ると、アメリカ版になって、全て英語になると思います。

そうすると、日本のドラマなどは観れません。

あと、プチ情報ですが、中国はインターネットが全地域で制限されてるので、ほぼネットは使えないと思った方がいいです。

旅行で中国に行かなくても、トランジット(乗り換え)で北京空港に行く時があるので、このケースは頻繁にあると思います。

そこで、具体的な解決策としてOpenVPNが使えるのです。

設定手順

①InterlinkのセカイVPNにアクセスして契約する
(月額1,100円です。)

Interlink セカイVPN

②デバイスごとに設定する

詳しい設定方法がデバイスごとに記載されているのでこちらをご参照下さい。

セカイVPN 設定マニュアル

通信方法はOpenVPNがオススメです。

VPN接続は結構ナイーブで、すんなり繋がってくれません。

VPNサーバーを変えてみたり、何回かトライしてると、その内、繋がるので、気長にやるのがオススメです。

通貨の両替はCurrencyが便利

海外に行くと、「これ日本円でいくら?」と思うときが沢山あります。

そんなときは、Currencyというアプリが便利です。

Currency

海外通話は050plusがお得

海外通話をするときは、050plusを利用しましょう。

なぜなら、海外から電話をかけるとかなり高いです。

以下から050plusを試してみてください。

050 plus

クレジットカードは楽天カードとサブカードの2枚でいい

クレジットカードは必ず持っていきましょう。

なぜなら、現金だけだとそのお金が尽きたとき、銀行からお金を下ろすのは難しいからです。

僕は、プライオリティパスが使える楽天カードを使っています。

年会費は無料です。

もう一枚は、VISAやMaster Cardなど海外で使えるカードであれば何でもいいと思います。

まとめ:海外旅行は刺激がたくさん!現地でのハプニングを楽しみましょう。

travel_how-to_matome

何回も海外に行っていると、旅行の準備は慣れますが、現地ではいつも何かしらハプニングが起きます。

困ったなと思う時もありますし、逆にワクワクすることもたくさんあります。

これは、日本にいると絶対体験できないことです。

初めての海外旅行は不安でいっぱいだと思いますが、帰ってきたら絶対、「行ってよかった」と思うので、楽しんできて下さい。