AAA

簡単にできるWordPressをSEO対策万全にする魔法のテンプレートを紹介。設定方法も詳しく解説します。

SEO

ワードプレスわからない外国人「ワードプレスって沢山、テンプレートあるけど、どれがいいのかわからないよ。使いやすくて、SEO対策も特に設定する必要のない、スーパーテンプレートはないの?」

あります。

今回は、初心者でも使いやすい魔法のテンプレートを紹介しましょう。

もくじ

1.SEOに完璧なこのWordpressテンプレートをオススメする理由

このテンプレートはアフィリエイトで月数百万以上稼いでいるマナブログのcopy版です。

SEO対策も完璧で、マナブさんのノウハウが詰まったテンプレートが約7,000円で簡単に手に入るので、買わない理由はありません。

「manablog copy」インストール

(ちなみに、これは案件ではありません)

manablog copy

確かに有料のテンプレートを購入することに躊躇いがあるかもしれません。

販売価格は6,980円(税込)になります。

無料のテンプレートもありますが、不確かな要素も多く、きちんとアクセスを伸ばしたいのであれば、すでに実績があるテンプレートを使うべきです。

2.SEO設定のために。Wordpressテンプレート「manablog copy」4つの手順

では早速、「manablog copy」を使ってみましょう。

僕の「manablog copy」4つの手順

①manablog アクセス

manablog copyの販売ページにアクセスしましょう。

manablog copy

②テンプレート購入

ページにアクセスしたら、ページ中あたりの「販売ページ:こちら」をクリックして下さい。

2020.0119_m_copy

購入ページに移るので、金額等を確認したら、「テーマの購入はこちら」で購入できます。

支払いが完了したら、ダウンロードページに移るので、ダウンロードしてください。

「mblog_ver2」というフォルダがあると思うので、まずは圧縮しましょう。

そして、ワードプレスの管理画面から「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」でファイルをアップロードして下さい。

「有効化」で、完了です!

③設定すること

次に、必要な設定をしていきます。

以下が、僕が実行した設定項目です。

  • 一般設定
  • mblog管理画面埋める
  • 必要なプラグインをインストール
  • 画像の最適化
  • ロゴを入れる

一般設定

左メニューの「設定」→「一般」から必要な情報を設定しましょう。

2020.0119_m_copy3
  • サイトのタイトル
  • キャッチフレーズ
  • WordPress アドレス (URL)
  • サイトアドレス (URL)
  • 管理者メールアドレス

mblog管理画面埋める

左メニューの「mblog管理」から必要な情報を設定しましょう。

2020.0119_m_blog2
  • サイト名
  • サイト名(サブ)
  • Facebook admins ID(fb:admins) →Facebookのマイページを開いて、プロフィール画像を表示させた時のURL中の「&set=a.000000000000000&type」の0部分
  • TwitterのOGP設定 →Twitterのアカウント
  • プロフィール画像設定
  • プロフィール名前
  • プロフィール文
  • フッターTwitterIDの設定 →Twitterのアカウント

必要なプラグインをインストール

僕が入れているプラグインは以下です。

  • AddQuicktag →記事を書くときのクイックタグです。
  • All In One SEO Pack →全般的なSEOツールです。
  • Broken Link Checker →リンク切れやエラーチェックです。
  • Classic Editor →記事を書くときのテキストエディタです。
  • EWWW Image Optimizer →画像を自動で軽くしてくれます。
  • Google XML Sitemaps →サイトマップ用のプラグインです。
  • PS Auto Sitemap →HTMLサイトマップ用のプラグインです。
  • WordPress インポートツール →wordpress用のファイルをダウンロードするときに使います。
  • WP Maintenance Mode →公開したくない時にメンテナンスモードで表示できます。
  • WP Multibyte Patch →日本語版用のプラグインです。

画像の最適化

プラグイン「EWWW Image Optimizer」で画像を最適化(軽くする)します。

画像を最適化することで、サイトの表示スピードが速くなるからです。

このプラグインをインストールしたら、以下の手順を行なってください。

左メニュー「メディア」→「一括最適化」→「最適化されていない画像をスキャンする」→「最適化を開始」→「完了」

今後、新規の画像を追加しても、自動で最適化をしてくれるので、とても便利です。

ロゴを入れる

タイトルも文字は、何も設定しないとテキストだけのものになります。

そこで、ロゴとタイトルを入れた画像が作れるサイトがあるので活用しましょう。

このサイトのタイトルもそのサイトで作りました。

squarespace

アクセスしたら、サイト名を入れてください。

2020.0119_logo-make

次に、簡単なロゴとサブテキストを設定できます。

2020.0120_m_copy4

今回は、仮でサイト名に「tsuyoshitakezawa」、サブテキストに「super man」、ロゴは「Apple」で検索し、設定しています。

ロゴやテキストの配置、フォント種類、サイズなども簡単に変更できるので、ぜひ試してみて下さい。

完了したら、「SAVE LOGO」で保存、ダウンロードできます。

(先にアカウントの作成が必要です。)

完成したロゴテキストを自分のサイトに入れる方法は次のカスタマイズで説明します。

④カスタマイズ

サイトの装飾

カスタマイズについては、このサイトが参考になります。

りゅうた学

サイトの色変更や、メニューアイコン、ヘッダーのタイトル入れ、ファビコンなどが掲載中です。

ロゴテキストは、「ヘッダーアイコンの入れ方」でできます。

サンプル記事を参考にする

「manablog copy」では実際の記事をサンプルでダウンロードできます。

タグや記事の書き方が参考になるでしょう。

りゅうた学「質問まとめ」

上記リンクからアクセスして、中ページあたりの「タグ機能の入れ方が分からない」の「タグのサンプル記事」からファイルをダウンロードできます。

タグを使いこなす

ついでに同じ「タグ機能の入れ方が分からない」の「AddQuicktag」でタグ(記事を書く際のショートカット)をダウンロードしましょう。

使い方は以下参考ページがあります。

りゅうた学「タグの使い方まとめ」

実際に、記事を書きながらタグも使っていれば、書くスピードが一段と早くなるので、オススメです。

まとめ:SEO対策をとりあえずしたい人は「manablog copy」テンプレートを使った方が100倍効率が良い。

2020.0120_wordpress-template-matome

SEO対策を自分でやろうとすると、大変です。

それなりの知識が必要ですし、実践と経験もなければいけません。

そこまで時間をかけたくない人は、とりあえず「manablog copy」を使えば、あなたのサイト(ブログ)はSEO対策万全になるでしょう。