AAA

SEOやるならキーワード選定は大事!誰でもできるよう優しく解説してみた。

SEO

テーマを模索中の外国人「記事を書くにも、どんなテーマとか内容が人気かわからないな。読者に人気のテーマとかちゃんと数字でわからないの?」

こんにちは、1人編集長のツヨシです。
2月からエストニアに行って、なんのコネもない中、1人でチャレンジ取材してきます。
ですが、毎月末のクレジットカード払いに怯えている毎日ですww

というわけで、今回はキーワード選定について解説します。

Googleキーワードプランナーを使えば、読者のアクセス数がわかるのです。

もくじ

1.SEO対策のためにキーワード選定を行う理由

アクセスがあるキーワードを探しましょう。

なぜなら、どんなに価値のあるサイトやコンテンツを作ってもユーザーに見てもらわなければ、意味がないからです。

SNSでも同じことが言えるかもしれません。

「毎日投稿してる のに全然いいね!が増えない。なんでだ?」

僕も同じ現象に何度もハマっています。

間違い

モノを作る→沢山作る→勝手にアクセスが増える?

正しい

適当にモノを作る→人に見てもらう→良いモノになる→人に見てもらう→徐々にアクセスが増える

決して簡単じゃないですが、意識するとだいぶ違いますよ。

コンテンツはユーザーのためにあります。

アクセスのある生きたキーワードを選びましょう。

2.キーワード選定を行う4つの手順(これでSEOは完璧)

①Googleキーワードプランナー設定

キーワードはGoogleキーワードプランナーとrelated keywordsで探せます。

まず、Googleキーワードプランナーでキーワードを検索してみましょう。

Googleキーワードプランナー

20200123_keywords_1

Googleキーワードプランナーにアクセスしたら、「キーワードプランナー」をクリックします。

*新規登録がまだの場合は、登録をお願いします。

20200123_keywords_2

「新しいキーワードを見つける」をアクセスして下さい。

20200123_keywords_3

検索したいキーワードを入力し、「結果を表示」をクリックします。

20200123_keywords_4

「フィルタを追加」から「キーワードのテキスト」を選択し、検索したワード(仮:「SEO」)を入れて下さい。

理由は、余計な検索結果が含まれるのを防ぐためです。

最後に、「キーワード候補をダウンロード」でデータを取得して下さい。

②エクエルで下準備

データを取得できたら、エクセルで編集します。

ソフトがない場合は、無料オンラインサービスがあるので、こちらを使って下さい。

下記リンクにアクセスして、アカウントがなければ新規登録しましょう。

ログインすれば、エクセルの他にワードなど使えます。

Microsoft Office

ログインできたら、エクセルのトップ画面になると思います。

「アップロードして開く」で先ほどのファイルをアップロードしましょう。

20200123_excel_1

最初に読み取り専用になっているので、「ブックの編集」→「ファイルの変換」→「変換」で進んで下さい。

①、② Aを選択して、文字間を揃えます。
③、④ 検索数で並び替えます。
20200123_excel_2

並び替えの設定は以下です。

20200123_excel_3

完了したら、「ファイル」→「名前をつけて保存」→「名前の変更」でOKになります。

保存は、自動保存なので、大丈夫です。

③related keywordを使う

「related keywords」にアクセスします。

related keywords

20200123_re_1

検索したキーワードを入力し、「取得開始」をクリックして下さい。

20200123_re_2

「全キーワードリスト(重複除去)」のリストを全てコピーします。

20200123_re_3

Googleキーワードプランナーに戻り、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」にアクセスして下さい。

20200123_re_4

related keywordsでコピーしたワードを貼り付けます(ペースト)。

*エラーが出たら、「● 個のキーワードにエラーがあります」 をクリックして、「キーワードを削除」でエラーを消して下さい。

20200123_re_5

「過去のキーワード指標」に切り替え、ファイルをダウンロードします。

そのあとは、上記と同じで、またエクセルで編集してください。

④キーワードを選んで、タイトルをつくる

作成したエクセルデータから、キーワードを選びます。

そのキーワードをタイトルに入れて、記事を作る流れです。

例えば、「SEO 順位」だと、

「SEO対策で検索順位を上げる秘訣を6つのポイントから解説。初心者でも簡単にできます。」

がタイトルです。

気をつけるポイントは以下です。

  • (1)キーワードはなるべく最初に入れる
    →キーワードを最初に入れないと、Googleが認識しずらいからです
  • (2)月間検索ボリュームと競合性はあくまで目安なので、あまり気にしない
    →アクセス数を気にするより、サジェスト(キーワードの関連ワード)を全て網羅できるように、関連記事を作っていく方が大事です
  • (3)タイトルで「この記事を読めば悩みが解決される」と読者に確信させる
    →何らかの悩みや問題を解決したくて読者は検索しています。彼らのニーズを満たしましょう

まとめ: 記事を書く時は、常にどのキーワードを使うか考えよう

2020,0123_keyword-matome

ブログでアクセスを伸ばすためには、読者のために記事を書かなければなりません。

その助けを担ってくれるのが、キーワード選定です。

ユーザーにとって有益な記事を書きましょう。